アプリの使用方法

アプリの使用方法

ふせん機能の使い方

1.ふせん設定を選ぼうアプリの設定画面には、学習スタイルに合わせて選べる3つの振り分け方法があります。設定名特徴自動正誤に応じて色が自動で変わるため、管理がカンタン。迷ったらこれが基本。正解で赤・不正解で青「完璧」と「要復習」の2つで分類し...
アプリの使用方法

合格ラインの目安

はじめにこちらでご紹介する合格ラインは、厳密な統計データや明確な根拠があるわけではありません。教育系アプリを運営してきた中での知見や、利用者の学習状況から得た傾向をもとに設定した一つの「目安」です。試験の種類や個人差によって異なる面もありま...
アプリの使用方法

便利機能の紹介

『過去問ドリル』には、学習をより効率的かつ快適に進めるための機能が多数搭載されています。本記事では、代表的な便利機能についてご紹介しますので、日々の学習にお役立てください。単元別モードで出題範囲を選択「単元別モード」の下部に設置された「範囲...
アプリの使用方法

おすすめ勉強方法【5ステップ】

「アプリをダウンロードしたけれど、何から始めたらいいか分からない」そんな方のために、おすすめの勉強方法をご紹介します。準備アプリをインストールAppStoreまたはGooglePlayで検索して、「過去問ドリル」をダウンロードしましょう。ア...
アプリの使用方法

アプリのはじめかたガイド

はじめに過去問ドリルは、資格試験の過去問題を効率よく解くことができる学習アプリです。このガイドでは、アプリを初めて開いたその日からスムーズに使いこなすための基本操作を順を追って説明します。はじめかた1.試験日を設定しようアプリを開くと、トッ...